オーストラリア、ウエイパ 「ライトタックル フィッシング パラダイス」
ウエイパは、カーペンタリア湾に面したヨーク半島西側、中央部に位置していて、世界最大のボーキサイト鉱山のある町として知られています。人口は 3,500人程。北部オーストラリアに見られる典型的な熱帯性気候で、11月から4月にかけての6ヶ月間が雨季、5月から10月が乾季となります。乾季の冬の時期は、湿気も無く、気温も、朝夕が16度、日中が30度程度で、快適に過ごせます。
ウエイパは小さな町ですが、スーパーマーケットのあるショッピングセンター、ホテル、モーテル、キャンプ場、医療施設などが揃っていて、滞在するのに不自由はありません。ケアンズからは、カンタス航空が、毎日2便、就航しています。
ウエイパでは、南東の偏西風がオフショアウインドとなり、乾季の5月から11月まで、安定した海況を約束してくれます。それに、周囲にいくつもの川が海に流れ込み、オーストラリアの中でも、最高のフィッシングポイントとして、アングラーの間に知られています。魚種も豊富で、約50種の魚をターゲットとすることが可能で、ライトタックルフィッシングのフィールドとしては、申し分ありません。バラマンディーはもちろんのこと、クイーンフィッシュ、GT、ジャイアントヘリング、ゴールデントレバリー、パーミット、ミルクフィッシュ、ロングテイルツナなどが代表的なターゲットです。
雨季の間は、オペレーションを行いませんが、乾季のシーズンが始まる3月末からオペレーションを始め、乾季の終わる12月中旬でシーズンが終了します。ウエイパの町にあるホテル、あるいはキャンプ場をベースにした日帰りフィッシングと、マザーボートをベースにした船中泊フィッシングの、両方のアレンジが可能で、予算、日程に併せて、旅程を設定できます。
近年はフライフィッシャーマン憧れのフィッシングエリアとして多くのアングラーが訪れるようになり、1年を通じて混み合うようになりました。半年先の予約でも、なかなか日程が確保できない状況ですので、早めの予約が必要です。
オーストラリア、ウエイパでのフィッシングコース
「ウエイパ、フィッシングロッジ泊、日帰りトリップ」
「ウエイパ、マザーボート利用船中泊トリップ」
フィッシングターゲット(魚種)とシーズナリティー
![]() |
![]() |
![]() |
||
バラマンディー | クイーンフィッシュ | ロングテイルツナ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
パーミット | GT | キングサーモン | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
マングローブジャック | ゴールデントレバリー | ブラックジュー(ニベ) |
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
バラマンディー | - | - | ○ | ○ | ○ | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
フィンガーマーク | - | - | ○ | ○ | ○ | △ | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ |
マングローブジャック | - | - | ○ | ○ | △ | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
クイーンフィッシュ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
GT | - | - | ○ | ○ | △ | △ | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ジャイアントへリング | - | - | ○ | ○ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | ○ | ○ |
パーミット | - | - | ○ | ○ | △ | △ | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ロングテイルツナ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | △ | △ |
○ 釣れます △ タイト - クローズシーズン |
日本からのアクセス
日本からケアンズ
・ジェットスター利用
成田から毎日、直行便を運行
関空から月、木、金、土曜日の週4日運行
・コンチネンタル航空利用
グアムにて乗り換え(曜日は確認下さい)
・ニューギニア航空利用
ポートモレスビーにて乗り換え(曜日は確認下さい)
ケアンズからウエイパ
カンタス航空が、毎日2便(週末は1便)、ケアンズ・ウエイパ間に就航。フライト時間は約1時間。往路は国際線で到着後、午前中の便に間に合います。午後の便は、夕方遅い時間なので、 釣りを追えてからでもケアンズ行きの便に間に合います。日本へ帰国の場合は、前日ケアンズ泊となります。